2019.09.27 07:15子どものけんかは学び創作アートに来る子どもたち。来るたびに言い争いになってしまう子が・・・・。お互い「正当性」を主張し合い、どうにもならなくなるんです。言い合いだけなら言わせておきます。そうすると、おもしろいことに・・・・。あ~んなにいがみあっていたクセに、できなくて困っていると聞けば、助けてあげる優しい小学生とそれに甘える幼稚園児。
2019.09.18 07:41軽やかな心創作アート教室<敷島クラス>ではバラエティ豊かな子どもたちが、毎回斬新なアート作品を作ったり、その爆発的な創造力からゲームが開発されたり。楽しい時間があっという間に過ぎてしまうようで、終わりたくない子が多いです(汗)自分の意思がはっきりしていて、相手の言葉に耳を貸すのが難しかったTクン。最近、グッと男の子っぽくなって成長を感じます。Tクン...
2019.09.04 06:20アートじゃない創作造形教室個性を磨き、心と思考を育むキッズ創作アート教室。先月の創作アート教室は子どもたちが独自のゲームを作り盛り上がっていました。創作に毛糸を使っている子を見た幼児たち。何やら始めたのですが・・・・。そこに小学生の男児も集まり「スパイゲームやるぞ!」といって、オリジナルのゲームが始まった訳です・・・・。そこに至るまでは、毛糸をどういう風に巻き付け...
2019.09.02 06:459月の子どもの個性を磨く創作アート教室子どもの成長に合わせた関わり方で思考や能力を無理なく伸ばし、それぞれの個性と感性を育みます。また、自由な自己表現の場は自己肯定感を高めてあげられる場所でもあります。 詳細は コチラ9月の個性を磨く創作アート教室は甲斐市の日程が変更しています。お間違えのないようにお願い致します。感性を磨いて自己肯定感を育む「子どもの個性を磨く創作アート...
2019.09.01 00:34親子環境セミナー山梨県にて子どもの五感と思考を育み、個性を磨く創作アート教室を開催しています。今日はいよいよ来週開催の環境セミナーのご案内です。今、社会問題となっている「海ごみ問題」特定の地域に繰り返し漂着するごみの原因とその影響は?海のない山梨県に関係のないことなのでしょうか?今回は、NPO法人スペースふう 理事長 永井寛子さんをお招きして講演を開催し...