非認知能力を育む関わり方

外国では長年研究されてきた「非認知能力」

日本でも注目を浴びていますが、非認知能力とは「IQ」などでは測れない能力のことです。

そして、この能力こそが幼い頃に周囲とどう関わったのか?によって変わる

後天的なスキルとなります。

欧米では幼児期に創造性を育むアトリエで、自由に表現活動をする環境が整っていて、

読み書きよりも、自主性や協調性、想像力と想像力を豊かにする教育を行っている所もあります。

私は毎月創作アート教室を開催していますが、

来れない方もいらっしゃると思いますし、どんな風に21世紀に必要な能力を育んであげたら良いのか?わからない方もいらっしゃると思います。

0~6歳のお子さんを子育てしているお母さん向けに、

子どもの能力を無理なく伸ばすことができる

子どもの成長に合わせた7つのステップをお伝えしています。

子育て中のお母様にはぜひ知っておいて欲しい内容です!

「7つのステップで育む非認知能力」

   3,000円/90分

オンラインにて開講しています。

お申し込みは メールフォーム よりご希望日時をお知らせください。

工作造形教室【カラフルキッズ・アートラボ】山梨

21世紀に必要とされる社会情動的スキル「人間力」の土台作りを目的とした創作活動を2014年から開始したカラフルキッズ。気質タイプに合わせた関わりで個性と強みに気付き伸ばしていくことができます。絵画や工作は、心理状態や成長の発達、興味の方向性などが現れていることがあります。楽しいと思うモノづくりや自分らしい表現を大切に心・思考・感性などバランスよく非認知能力を育みます。山梨県甲府市・笛吹市・甲斐市

0コメント

  • 1000 / 1000